2012年09月03日
くれないの塔。
昨日は我がJC「(社)奄美大島青年会議所」での毎年恒例となっています、くれないの塔の清掃及び慰霊式がありました。
朝早くからの清掃活動、その後に航空自衛隊をはじめ各関係者など多数の参加の中、事故から50年と節目の慰霊式が行われました。
・・・ところで皆さん、屋仁川に隣接する らんかん山。その山中にある くれないの塔 はご存知ですか!?

奄美市では9月3日が献血の日と定められています。何故だかご存じでしょうか?
昭和37年9月3日、輸血を必要とする急患(妊婦)が発生し、海上自衛隊鹿屋基地からP2V哨戒機により緊急血液輸送を実施したが、血液投下地点の名瀬港岸壁に旋回途中らんかん山に激突し大破炎上、火だるまとなった機体の一部が麓まで飛散し住宅地で火災も発生。この事故で乗員12名と火災により住民1名の計13名の尊い命が失われる大惨事となった。
殉職された自衛隊員及び巻き添えとなった市民の尊い御霊を祀るとともに輸血の重要性を忘れることなく後世に伝えるため、当時の奄美大島青年会議所が中心となり、全国から寄付金を募り、墜落現場に「くれないの塔」が建立され、毎年9月3日が「献血の日」と定められたのである。
また、この事故を風化させてはならないと、JC主催による慰霊祭が毎年9月3日に行われている。
(※インターネットより抜粋)
この事故の教訓を活かしまたこれからの輸血の在り方も考えさせられる日でした。。。
・・・前日は鹿屋にある航空自衛隊の方々が来島し、懇親会も催しました。
いろいろな話を聞き、頼もしくも勇気付けられる今の自衛隊の活動に感銘しました!
そして、昨日はそんな思いにもふけながらAREAにてお酒を嗜みました。。。
朝早くからの清掃活動、その後に航空自衛隊をはじめ各関係者など多数の参加の中、事故から50年と節目の慰霊式が行われました。
・・・ところで皆さん、屋仁川に隣接する らんかん山。その山中にある くれないの塔 はご存知ですか!?

奄美市では9月3日が献血の日と定められています。何故だかご存じでしょうか?
昭和37年9月3日、輸血を必要とする急患(妊婦)が発生し、海上自衛隊鹿屋基地からP2V哨戒機により緊急血液輸送を実施したが、血液投下地点の名瀬港岸壁に旋回途中らんかん山に激突し大破炎上、火だるまとなった機体の一部が麓まで飛散し住宅地で火災も発生。この事故で乗員12名と火災により住民1名の計13名の尊い命が失われる大惨事となった。
殉職された自衛隊員及び巻き添えとなった市民の尊い御霊を祀るとともに輸血の重要性を忘れることなく後世に伝えるため、当時の奄美大島青年会議所が中心となり、全国から寄付金を募り、墜落現場に「くれないの塔」が建立され、毎年9月3日が「献血の日」と定められたのである。
また、この事故を風化させてはならないと、JC主催による慰霊祭が毎年9月3日に行われている。
(※インターネットより抜粋)
この事故の教訓を活かしまたこれからの輸血の在り方も考えさせられる日でした。。。
・・・前日は鹿屋にある航空自衛隊の方々が来島し、懇親会も催しました。
いろいろな話を聞き、頼もしくも勇気付けられる今の自衛隊の活動に感銘しました!
そして、昨日はそんな思いにもふけながらAREAにてお酒を嗜みました。。。
Posted by STAFF at 16:32│Comments(0)
│スタッフ日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |